新着情報

昨年 ロゴマークが一新致しました。

2020.02.05

誠実さのブルー
お客様や社会 ▽ を
当社が、支えて貢献を約束する △
躍動感をイメージした NAGUMO の表記

工場外壁にお目見えです。
新たな目印として、お越し下さい。

 

 

 

 

1月27日(月)HP更新しました。

2020.01.27

皆さんにより、当社を知って頂く為に
更新しました。ご覧下さい。
① 動画3つをいつでも見れるようにしました。
② 保有設備を最新にしました。
③ 資格所有人数を最新にしました。
どんどん人数が増えてきています。
「南雲製作所のあたりまえ 10カ条」にある
「学び続ける」が実践されている姿です。

QCサークル発表会 入賞 表彰式

2020.01.24

1月24日、表彰式が執り行われました。
1月6日発表会、全17サークルの中から選ばれし3サークルです。
代表者へ、社長より金一封が授与されました。
(サークル全員来るかとドキドキしていましたが)

プレゼンで
・改善内容がイメージ出来たサークルに票が入りました。
思わず なるほどね!
・他との違いで、全員で唱和 を取り入れたサークルに
思わず〇が付きました。全員が唱和をしてしまった、
乗りの良さ。
持ち時間 3分 のなかで創意工夫が発揮されました。
2年連続で入賞したチームもあります。
さて、1年後が楽しみです。

「仕事研究フェスタ」に参加します。

2020.01.21

2月11日(火 祝) 13時~17時
朱鷺メッセにて
主催:にいがた就職応援団

こんにちは!
2月11日 朱鷺メッセに 3人で参加します。
この3人に会いに来るか。避けて通るか?
あなたの直観にお任せします。
当日は、こんな内容でお話致します。
① 上越市にある製造業 転勤がない。
転勤なし 安心と安定した暮らしが出来る。
② 何をやっていて どんな仕事があるのか。
③ 何を大切にしているのか
④ 将来のイメージ 10年後の姿
⑤ 好評 金型模型を手に触れる。実演タイム
⑥ 若手社員 私の就活 そして今
⑦ インターンシップご案内
当日は、多数の企業が参加されます。
あなたの選択肢も多岐でしょう。
「あなたとの、出会いを大切にする。」
「一生懸命やり続けることが、最大の才能だと信じている。」
そんな企業も一社 加えてみて下さい。

母 父 娘のようなトリオ!?ですが、
「何事にも一生懸命」お伝えします。「世界は、あなたの才能が開花するのを待っている。」

 

 

 

 

令和2年がスタートして、すでに3週間。

2020.01.20

当社の仕事始めは、6日からでした。
新年挨拶会 QCサークル発表会 業績会 他の会議
新年会とスタートしている次第です。
肝心な、皆さまへのご挨拶が、この時期になってしまいました。
お客様 業者様 社員のご家族様 学生の皆様 近隣の皆様
行政の皆様 等々
私達を、支えて下さっている全ての皆様に御礼を申し上げます。

令和2年も、
「何卒、宜しくお願い申し上げます。」

 

令和2年度 新年会を開催しました

2020.01.13

11日(土)に、令和年度の新年会を開催しました。

ホテルのホールを貸し切り大々的に行われました。

今年の方針のひとつとして「Something New ~何か新しいことをしよう~」を打ち出しています。

社長自ら、今までの新年の挨拶とは違う「Something New」を実行されました。

恒例の挨拶ではなく、ギターの弾き語りで熱唱する姿に会場は大きく沸き

盛り上がりは閉会まで続きました。

今年は何やら、変革の一年の予感がします。

今後の南雲製作所に乞うご期待!

新年会を企画してくれた親睦会の皆様もお疲れ様でした。

R2年1月6日 新年恒例となった QCサークル発表会を行いました。

2020.01.09

発表者は、年末年始の休みはドキドキだったとか。

全17グループの活動の中から、各々1テーマを
工夫を凝らしてアピールしていました。
3分間と限られた時間、堂々と 声を震わせながら・・・。

社員88名が投票し、上位3グループを決定
(自分のグループへの投票禁止は勿論です。)
1位 ハンドフィニッシュ
2位 チームSG
2位 チームG
後日、金一封 表彰式が執り行われます。

コツコツと年間826回取り組みました。
全員で継続的改善を行っています。
3年前から始めて、2,800回を超えることが出来ました。
継続は力なり!

 

13ヶ月、お久ぶりの職場へ復帰

2020.01.09

2018年12月1日より、産前休業に入り、翌2019年1月7日に子供を産みました。
その後、産後休業・育児休業を経て、丁度子供が1歳になった2020年1月6日に職場に復帰しました。

〇妊娠中の仕事ペース
つらそうな仕事を全部抜いていただいて、同僚たちは各自の仕事を抱えているにも関わらず、私の仕事までやってくれました。一例ですが、毎日1回工場内を回り、各製造部門へ台車で搬送する部品があります。私が行く度に、「台車に載せるよ」と、声をかけてくれる人は何人もいました。
初妊娠の関係かもしれませんが、気持ちが急に悪くなる時は何回かあり、休憩に入らざるを得ないことがありました。それでも、皆さんは嫌な顔をせずに「大丈夫か」と心配してくれました。何回も家まで送っていただきました。本当に人にやさしい会社だなと思います。

〇休業中
月に1回、休業に関連書類とか、お互いの近況報告を電話やメールにて会社に連絡を取っていました。復帰1ヶ月前に復帰後の仕事や復帰時期を教えていただいたため、自分の復帰後の仕事する環境を想像できて安心しました。安心して復帰できるような環境を整えている会社だと思います。

〇復帰後の仕事ペース
自分の希望でフルタイム勤務中です。ですが、逆に周りに心配をかけています。「無理しないで、短時間勤務できる」って上司に声をかけて頂きました。会社と相談する上で、復帰後からバリバリ働くことも可能ですし、子供が小さいうちに短時間勤務で子育て中心に働くことも可能です。

まとめ:子育てしやすい会社です。

 

R2年1月4日 トキメッセにて 「仕事研究フェスタ」に参加しました。

2020.01.08

県内最大級のイベントで、1,000人を超える学生さんが
熱を帯びて参加されていました。
当社のブースにも多数お越し下さり、心より御礼申しげます。
今回は、「金型模型」ナゼかしら「5本のバラ」。
5本は「あなたに会えて、よかった。」を意味しています。

金型屋がバラ?だったかもしれませんね。
私達の気持ちを表した次第です。

あなたとの出会いを大切にします。
当社三和工場へお越し下さい。
お待ちしております。
バラの金型屋 面白いかも。

ありがとうございました。

12月27日 帰省に合わせて

2019.12.27

来春4月入社の方々の集いを開催しました。
関東の大学生の帰省に合わせた次第です。
あと大事なことは、卒論の提出が終わったことでした。
無事 完了。
「この1年は、激動の1年でした。
ホットする反面、卒業間近で さみしさ も・・・」
確かに 確かに。

12月24日 25日 インターンシップにて

2019.12.26

24日~25日に3名の方にお越し下さいました。
ちょっとしたプレゼントに、クリスマスブーツを
持って帰って頂きましたが、かなり嬉しそうでした。

本当のお土産は、リアルな体験を通して得た、気づき
だったと考えています。
また、3名の方からのプレゼントは、当社へのアドバス
でした。私達に気づきを下さいました。
この貴重なプレゼントを活かして、「南雲に来てよかった!」
インターンシップにして行きます。

3人のサンタさん ありがとう!!

12月15日(日) 朱鷺メッセにて 「仕事研究フェスタ 理工系スペシャル」 に参加しました。

2019.12.19

12月14日(土)と連続参加でした。

15日は、南雲 新松ペアーにて
「若手技術部社員 バージョン」をお届けした次第です。
お聞き頂き、ありがとうございました。
御礼 申し上げます。

聞き逃した方は、お申しつけ下さい。
就活 入社後の実際をお話出来ます。
リクエストお待ちしています。

キラ星の皆さん やっぱりツリーでした。

次回は、年明け 2020年1月4日 朱鷺メッセにて
「新 バージョン」でお目にかかります。
あなたと お会いしましょう。

 

12月14日(土)仕事研究フェスタ 朱鷺メッセにて  参加致しました。

2019.12.19

「新入社員就活物語」特別バージョンでお聞き頂きました。
皆さん 熱心で、いつもより質問が多く出ました。
「凛と姿」の方 「笑顔が素敵な」方 「一生懸命うなずいた」方
金型模型を使った、ミニミニ体験は、全員 驚くほど上手でした。
思わず、拍手 拍手。
キラキラ光る姿は、まるでツリーの様でした。

今までの そしてこれからの経験は、積もって行きます。
層をなしていきます。就活は人生の中でも一番成長する時期ではないでしょうか。

いろいろな企業を 聞いて 行って見て 体験し 成長の糧として下さい。

南雲製作所は あなたを 応援します。

「雪道講習会」を行いました。

2019.12.11

積雪を前に、新入社員5名に対して
DVDを見ながら行いました。
恒例の講習会です。
「雪道を安全に走行するために 雪道にひそむ危険!」
「雪道事故を防ぐ ~危険な路面の見分け方~」

道路の除雪はよいのですが、初めての運転です。
「ソフトな運転」
「時間に余裕を持って」
等々 誓った次第です。
「スノーブラシ スコップも常備する。」
雪国には必需品。
その後、初雪が降りました。今は解けました。

雪は危険 いやだな~ だけではありません。
四季を感じる 楽しむ ことが出来ます。
雪が降ると「何だか自転車に乗りたくなる」私ですが、
厳禁ですよね。

雪は、桜を連れて来る。

 

12月15日(日)「仕事研究フェスタ 理工系スペシャル」に参加します。

2019.12.11

 

理工系限定イベントに参加します。
朱鷺メッセにて。12:30~17:00

当日は、業界研究に役立つ情報や今後のインターンシップについて
詳しくご説明させていただきます。
当社の特徴・強みを知っていただくよい機会になると思います。
個別質問も受け付けますので、是非この機会にご参加下さい。

若手社員も同行します。
座って話をお聞きいただくことができます。
明るく じっくり と。

イベントの詳細はこちら▼
https://www.niigata-job.ne.jp/2021/event/24747.html?ev_id=24747

 

CONTACT

お問い合わせ

精密プレス金型の設計製作に関して
お困りの際にはお気軽にご相談ください。

TEL.025-532-4040

受付時間:8:10〜17:10 定休日:土日